タイ語講座
首都で知られる「バンコク」。実は長い正式名称があり、長すぎる為に現地の人々は「クルンテープ」と呼ぶそう。 日本との時差は少なく、短時間で渡航できるため旅行先にも大人気。 アユタヤ遺跡、カンチャナブリなど世界遺産でもよく知られています。 国民の約9割が仏教を信仰。タイ国内には3万を超える寺院があり、人々の日常に深く根付いています。 温厚で陽気で気さくな人柄は、私たち日本人には心地よいかもしれませんね。 タイのまだまだ知られざる魅力について、触れてみませんか。
レッスンの種類
- 【グループ】2~4名 (60分・90分)
- 日時固定制です。 同レベルで2名以上集まれば、クラス編成可能です。
ディスカッションやロールプレイなど、グループならではのレッスン内容。
クラスメイトがいれば励みになり、長く楽しく続けられます。60分x 4回で12,000円の経済的な受講料も魅力!
こんな方にお奨めです。
・ 積極的に意見交換をするのが好きな方
・ 定期的・長期的に通える方(日時固定制)
- 【プライベート】1名 (60分)
- レッスンは営業時間内で基本日時を決定後、講師と日時調整を行います。 入会随時、自由予約制(調整しますので、まずはご相談下さい)。
個々のレベルやニーズに応じたフルオーダーメイドのレッスン。
文法、文字の読み書きや会話など基本的な内容以外に、「歌詞の意味を訳したい」「レターの書き方をマスターしたい」など、どんなリクエストにもお応えします。
こんな方にお奨めです。
・マイペースでじっくり学びたい方
・日時固定制のレッスンに通いにくい方
・ありきたりのレッスンでは満足できない方
講師からのメッセージ
- P.S
- サワッディーカー!皆さん、タイ語を始めましょう。タイへ仕事で行く人も旅行で行く人も、英語ではなくタイ語で話してみてください。きっと素晴らしい世界が広がると思います。
- 泉
日本人として文法、発音についてわかりやすく説明します。一緒にリエンパサータイ!(タイ語を学びましょう!)
- チャラームポン
一緒にタイ語を楽しく勉強しましょう!
- プレーン
タイ語は難しいイメージがあるかもしれませんが、話せるようになれば、きっと達成感に満ち溢れる事と思います。 そしてタイ語からタイの文化や思想を知り、タイのことをより深く理解できます。一緒にタイ語を学んでみませんか。
- 佐藤 伸嘉
語学学習は、文字と正確な発音を覚えることが必須ですが、日常会話でよく使う表現をCDや映像を利用するなど、飽きずに長続きさせるための工夫も大切です。自分に合った楽しい方法を見つけていきましょう。
語学コース料金表
入会金15,000円⇒10,000円(5,000円割引)
Web割で入会金がさらにお得に!!
詳しくはこちら
コース(言語共通) | レッスン時間 | 料金 |
---|---|---|
入会金 | 15,000円 | |
プライベートレッスン | 60分 | 18,000円 |
グループレッスン 60分コース(~4名) |
60分 | 12,000円 |
グループレッスン 90分コース(~4名) |
90分 | 14,000円 |
翻訳サービスのご案内
一般文書、メール、手紙、パンフレットなど簡単な翻訳を行います。海外取引先との貿易業務において、英語でのコミュニケーションを必要とされる企業様向けにビジネスメールの翻訳を承ります。
続きを読む →
通訳サービスのご案内
逐次通訳のみ承ります。外国人向け研修や企画会議、ツアーガイドなど、さまざまなシチュエーションで通訳サービスをご提供致します。
続きを読む →
オンラインSkypeレッスン
北海道から沖縄県まで全国どこにお住いの方にもレッスンにご参加頂ける新しいコースを始めました。
Skypeのアカウントがあれば、簡単に楽しくオンラインレッスンを受講いただけます。
続きを読む →
講師派遣(企業・法人語学研修)
当スクールで提供している言語の中からご希望の言語に応じて企業様や各種学校様などに語学講師を派遣いたします。
社内での研修プログラムの一環としてのビジネス語学研修や海外出張・赴任前の語学研修、 就業時間内の英会話レッスンなどには「オフィス派遣」としてご利用ください。 また学校や塾などでの授業や カルチャー教室での短期レッスンなど幅広くご利用いただいています。 簡単な日常会話からビジネスシーンまで対応致します。
続きを読む →
タイ語学習に役立つサイト
- 簡単すぎるから?!タイ語の語彙数は日本語の1/5なのにより難しいと感じる理由 – しらべぇ
筆者の住むここタイ王国のタイ語学校のスタッフも、タイ人に日本語を教える日本人教師も、タイで通訳をする日本人の友人も、みな口を揃えて、「日本語よりもタイ語の習得の方が難しい」というのです。 世界一難しい日本語を習得している人々が、語彙数の少ないタイ語に苦戦するわけとは…。タイ語学校の授業で身をもって体験した筆者が解説していきましょう。
http://sirabee.com/2015/01/20/15282/ - 動画で覚えるタイ語アルファベット。秒速の語学学習勉強法【タイ文字】 - NAVER まとめ
タイ語アルファベットは全部で44字。やる気になれば数日で覚えられます。見慣れない字ですが、きれいに書けるようになると嬉しくなってきます。タイ文字が読めると、タイ料理メニューや、バスの行き先など、タイ旅行で大いに役立ちますね。
http://matome.naver.jp/odai/2138479022143410601 - タイ語にチャレンジ!(旅行に役立つ簡単な会話)Thai Language - タイ王国 - ThaiSmile.jp(タイ国情報、タイ語とフォトギャラリー)- タイスマイル
やっぱりタイ語で話せたり読み書きできたらいいなぁ、ということで、私と一緒に、タイ語にチャレンジしましょう。タイ語のアルファベットや数字から、基本のフレーズ、簡単な会話まで、タイへ旅行に行ったときなど、お役に立てれば幸いです。
http://www.thaismile.jp/index4.html - タイ語の簡易辞書 e-thailanguage.com - Japanese Thai dictionary including English
文法を中心とした説明ページです。 各ページには音声付き例文と、練習問題があります。
http://www.e-thailanguage.com/ - 実用タイ語検定試験 | 日本タイ語検定協会
春季試験:2015年6月7日(日) 5.4.3.準2級 願書受付期間:2015年4月1日(水)~5月25日(月) 出願締め切り:2015年5月25日(月)
http://www.thaigokentei.com/ - タイ語学習者の為のタイ語学習サイト『タイリンガル』
タイリンガルは本気でタイ語を学習したい人を応援するタイ語学習サイトです。 旅行で使えるタイ語会話・簡単な挨拶から、タイ文字タイピングまでタイ語に関わる様々なことを学べるサイトを目指しています。
http://www.tlin.jp/ - タイ語独習コンテンツ - 大阪大学世界言語eラーニングサーバ
・日常会話で使われる基本的な表現やフレーズを学ぶ。 本コンテンツは、タイ語の初学者(初めてタイ語を勉強する人)を対象としており、日常会話でよく使うフレーズ・表現と、それに関連する文法・規則を学習するものです。 単語・例文・練習問題の解答には音声が、ダイアログ練習では映像と音声が付いています。音声をよく聞いて、そのあとに続いて、発音練習を繰り返してください。 ・発音記号を使ってタイ語を勉強する。 本コンテンツでは、基本的に発音記号を使ってタイ語を勉強します。 タイ語にはそれを書き表すタイ文字がありますが、その学習には少し時間がかかります。そのため、本コンテンツは学習内容をタイ語の音声を中心とした会話の習得に設定しています。 タイ文字に関心のある人は、最初の「タイ語の発音・声調・文字」篇のなかに文字についての基本的な解説がありますので、そちらを参照してください。但し、本格的なタイ文字の読み書きを学習したい人は、文字学習を中心とした他の教材を参照してください。
http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/tha/ - 東外大言語モジュール|タイ語 - 東京外国語大学
ここで学ぶタイ語の発音は、一般にテレビなどのメディアで流れてくる標準タイ語の発音です。標準タイ語と中部タイ方言はほぼ一致しており、それは首都バンコクを中心に話されているタイ語であるということができますが、タイ全国で通じます。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/th/index.html - タイ語学習にも日本語学習にも使える無料iPhoneアプリ/「日本語タイ語辞書」がおすすめ
http://kun-maa.hateblo.jp/entry/2014/08/28/070000 - ABKタイ語検定とは?【仕事と資格の森】
BKタイ語検定とは、特定非営利活動法人日タイ言語交流センター(JTLEC)主催、財団法人アジア学生文化協会(ABK)後援にて実施されるタイ語の読解能力、会話能力などを認定するための検定試験のことです。ABKタイ語検定は上位級より2級、3級、4級、5級のレベル設定で構成されています。(1級に関しては実施団体に問い合わせのこと)。検定試験は2級、3級においては筆記、リスニング、面接で多角的な面からタイ語を扱う能力が正当に評価されます。ややレベルは高く、ABKタイ語検定2級取得者は、日常生活、社会生活において必要なタイ語を問題なく扱える能力であると評価されますし、タイ語翻訳ができる能力であると認定されます。タイ語を生かした仕事をしていきたい希望者は是非取得しておきたい資格と言えるでしょう。
http://www.jobandlicense.com/license/l_abk.html