こんにちは、語学教室ANCです。
自宅待機になり、時間を有効に使いたい、
言語学習を続けたい、という皆さまに情報をシェアできれば嬉しいです✿

自宅でできる学習って?
入学試験やビジネスでも役立つ学習サイトをご紹介します。
(サイト起因のリンクエラーはご容赦ください)
スペイン語学習に役立つサイト
****************************
◆大学に入学したら第二外国語はスペイン語を選択すべき6つの理由【仕事に役立つ】 – NAVER まとめ
大学に入学したら多くの人が学ぶ第二外国語。一昔前までは「実際英語以外に使うことあるの?」というかんじで趣味程度にフランス語やドイツ語を選ぶ人が多かったようですが、2013年現在は大学卒業後に仕事で役に立つ言語は「中国語とスペイン語」とはっきりしてます。その中でもスペイン語を学ぶ魅力を紹介します。
http://matome.naver.jp/odai/2136473470197389201
◆スペイン語独習コンテンツ – 大阪大学世界言語eラーニングサーバ
本教材はスペイン語を学ぶために、必要な基礎知識を習得する第0課、文法学習を行う第1課から第12課、そしてそれらに対応する問題集で構成されています。
http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/spa/
◆スペイン文部省認定のスペイン語試験 | DELE(スペイン語検定試験)
スペイン文部省認定証DELE(外国語としてのスペイン語検定試験)は、スペイン語能力 を国際的に評価・証明する国内唯一の資格です。スペイン語での留学・就職にも活用 されています。
http://dele.jp/
◆カッコ良くスペイン語を学ぶことのできるウェブサイト – ラテンオタクのネタ探し
文法を中心とした説明ページです。 各ページには音声付き例文と、練習問題があります。
http://latinwotaku.com/archives/1698419.html
◆東外大言語モジュール|スペイン語 – 東京外国語大学
広範なスペイン語使用地域の中でもスペインのスペイン語を扱い,その標準的なものとしてスペイン中央部とその周辺地域で話されるスペイン語を採り上げます。この音声体系はスペイン語圏内に存在する地域差に拘らず標準的で権威あるものとされ,スペインのみならずどこでも通用するものです。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/es/
◆テレビでスペイン語 | NHKゴガク
マドリードで学ぶ!一歩先のスペイン語に挑戦! スペイン語話者ばかりが住人のシェアハウス「ぐらしお荘」を舞台に、実践的なスペイン語会話を学ぶ。マドリードで撮影したスキットでは、「ファッション」「文化」「音楽」「グルメ」などをテーマに、スペインの今を伝える。さらに、スペインで大ヒットしたテレビドラマや料理など、魅力的なスペイン語の世界へご案内。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/spanish/tv/
◆まいにちスペイン語 | NHKゴガク
実際にみなさんの身の周りで起きていそうな、スペイン語圏から日本にやってきた人々との出会いをテーマに、スペイン語コミュニケーションの基礎を学びます。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/spanish/kouza/
◆スペイン語でスペイン語を学ぶポッドキャスト 「SPANISH PODCAST」 – ラテンオタクのネタ探し
http://latinwotaku.com/archives/7772501.html
◆アプリ学習【スペイン語】 – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139806017565555101
◆スペイン語技能検定(西検) – 日本スペイン協会 EVALUACIÓN OFICIAL DEL CONOCIMIENTO DE LA LENGUAESPAÑOLA
21世紀の三大言語,であるスペイン語は、英悟に次ぐ利用度があります。台頭するメキシコや中南米諸国は、経済、文化、産業と多岐な分野で注目を浴びており、アメリカ合衆国におけるスペイン語話者は増加の一途をたどっています。緊密な関係にある日本でもスペイン語の需要は急激に増大し、内外各方面から「正しいスペイン語を自由に活用」できる人材の育成を強く要望されています。
http://www.casa-esp.com/link-examen.html
◆スペイン語通訳案内士試験概要|日本政府観光局(JNTO)
通訳案内士(通訳ガイド)は、単に語学力が優秀であるだけでなく、日本の地理、日本の歴史、さらに産業、経済、政治および文化といった分野に至る幅広い知識、教養を持って日本を紹介するという重要な役割を負っています。外国人旅行者に日本の良い印象を持って帰ってもらうことは、正しい日本理解の第一歩となり、通訳案内士(通訳ガイド)の仕事は、“民間外交官”とも言える国際親善の一翼を担うやりがいのある仕事です。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/
◆「会話練習もしてみたい・・・・!」 とお考えの皆様へ
ANCでは、オンラインレッスンコース開講中です。
https://www.asianetclub.jp/online.html
* ご予約が増えてきましたので、調整等にお時間を頂く場合がございます。
一緒に頑張りましょう(*^-^*)!