ベトナムのことわざ。

みなさんこんにちは。

今日は、ベトナムの「ことわざ」についてのお話です。
ベトナムには先祖の知恵がつまった、ことわざや民謡などがとても豊富にあります。

私の好きなことわざを5つ、ご紹介します。
日本でも同じ意味のことわざがあるかもしれませんね。

見ざる、言わざる、聞かざる。



Ăn quả nhớ kẻ trồng cây (実を食べると、植えた人のことを思う)
 →物事に感謝を持つべきだ。の意。

Cái nết đánh chết cái đẹp (徳性は美を負かす)
 →外見より品性の方が大切だ。の意。

Đời cha ăn mặn, đời con khát nước (父は塩辛い物を食べると、子は喉が乾く)
 →悪い行いは次の世代にまで影響をおよぼす。の意。

Trăm nghe không bằng một thấy (百回聞いたとしても、一回見ることには及ばない)
 →日本のことわざ「百聞は一見にしかず」と同じです。

Thùng rỗng kêu to (空箱は大きな音がする)
 →知識や能力などをそれほど持ってないのにも関わらず、よく自慢し、偉そうにして気取った態度を持つ人のこと。
  
なんとも皮肉なことわざですね(^^)/
皆さんの好きなことわざ、教えてください♪

カテゴリー: オフィスで語学レッスン, ことわざ, スキルアップ, ベトナム旅行, ベトナム語, ベトナム語研修, 在宅レッスン, 外国人語学研修, 派遣レッスン, 海外旅行, 独学, 留学, 異文化紹介, 自宅学習, 語学, 語学学習, 語学教室, 語学研修, 語学講師派遣 パーマリンク