皆さま、こんにちは!
6月も終盤で、だんだん気温が上がって、蒸し暑さを感じるようになってきましたね。
こんな暑い時期にはかき氷を食べる、これ最高ではないでしょうか。
世界ではどんなカキ氷が人気なのか、一緒に見てみましょう。
材料は同じ氷ですが、場所によって見た目もトッピングもかなり異なっているようです。
✿フィリピン✿
Halo Halo(ハロハロ) と呼ばれる、はフィリピン国内のアイスのデザート。

かき氷(フィリピン)
カラフルでかわいい!
Photo by NDH
“ハロ” はフィリピン語で「ミックス」という意味だそうです。
トッピングの上に紫芋のアイスが乗っているのがハロハロの特徴♪
✿ マレーシア・シンガポール ✿
Ice KakangまたはIce Kachang というスイーツが知られています。

アジアンテイストな色の組み合わせ♪
Photo by Serious EATS
トッピングは甘いともろこしのシロップと、お米から作られるジェリー。
斬新ですね!!
✿ベトナム✿
Da Bao と呼ばれ、ベトナムでは小学生に大人気のスイーツ。
日本のように、シロップをかけたシンプルなかき氷のイメージですね。

インスタ映え間違いなし!!のキュートなかき氷♪
Photo by POSE
✿台湾✿
Baobing。季節によって、トッピングされるフルーツが変わります。
夏はマンゴーのかき氷が大人気。。

ジューシーなマンゴーがたくさん!
Photo by せかたび
これを食べるためだけに、台湾を訪れるものアリですね♪
写真はせかたびさんで紹介されている台湾の名店「アイスモンスター」のかき氷。
✿韓国✿
Patbingsu は韓国のかき氷。“Pat”は「小豆」を意味します。なんとなく、日本のデザートに近いですね。

あずきたっぷり!
Photo by SO COOL KOREA
✿パナマ✿
パナマに訪れる機会があれば、Raspaoを是非召し上がってみてください。
見た目もかわいいスイーツを、眺めのいいスポットで。

コンデンスミルクやはちみつの濃厚なソースがかかっています♪
Photo by Foody.vn
✿イタリア✿
Grattachecca(グラッタケッカ)とよばれるスーツ。「Grattare」(おろし金)の動詞と「checca」(大きな氷の塊)の名詞が合わさった名前とか。

ジェラートより軽くてさわやか。
Photo by Through Eternity Tours
ローマ発、カラフルであまーいシロップがたっぷりかかったジュースで、気分も上がりそうですね♪
みなさんのおすすめのかき氷を教えてくださいね!